2016年10月25日

OVA クビキリサイクル 青色サヴァンと戯言遣い 1 感想

zaregoto001.jpg

イヤッフーゥ! 26日発売だっつーのにフライングで届いたよー!

ということでまたもや1ヶ月ぶりの記事ですがそんなことはどうでも良くて、「クビキリサイクル 青色サヴァンと戯言遣い」ですよ! 見ましたか見ましたよ!

<物語>シリーズでおなじみの、西尾維新×シャフト×新房監督でハズレるわけがない!

一番気になってた声優さんについては、多少違和感があったものの、まぁこれは慣れの問題し(物語シリーズもそうだったしね)だし、むしろおおむねイメージに近かったので良かったです。

絵についても、(原作イラストレーターの)竹さんの雰囲気を残しつつ、ぽよよんろkk・・・もとい新房監督のテイストが合わさって、なかなかイマ風になってるんじゃないでしょうか。

竹さんテイスト全開のアニメとなると「刀語」のタッチがまさにそれなんですが、やっぱアレは好き嫌いが分かれちゃいますんで、この決断は全体的にプラスだと思いますね。


まぁ私は以前から言ってるように10年来の西尾維新厨なので、モチロン原作も持ってるし全部読んでるわけなので、今後の展開も全部わかってるんですが、(第一巻を見た段階で)それを踏まえて言うとすると。

<物語>シリーズとかめだかボックスとかで西尾維新ファンになった人は、とりあえず見といて損はない


んじゃないでしょーか。

今でもなかなかクセのある西尾維新ですけれど、特に最初期の荒削り&とんがっていた時期の作品ですので、作画はともかく話の内容としても人を選ぶと思います。

合う人には合うし、合わない人は全く合わないでしょう。


だから万人にオススメできるシロモノではありません。(逆に、<物語>シリーズは西尾維新を知らない人にも「とりあえず」オススメできます)

なので、<物語>シリーズとかを先に見て読んで、ひとまず西尾維新テイストを味わった人で、かつ気に入った人であれば、きっとこの作品も気に入ると思います。

そういう意味では、コレがデビュー作となった西尾維新と、それにメフィスト賞与えた講談社は何考えてんだ、って気もしますがw


ストーリーの内容とその感想は、原作が出て10年以上経過しているため、ココじゃないあらゆるブログ様で死ぬほど語られてると思いますので割愛。 ネタバレにもなっちゃうので、気になる人は原作読むかググってくださいませ。


あ、でもアレだ。

副音声の哀川潤さんと長瀞とろみさんの掛け合いは、純粋に原作ファン(「最強」シリーズ既読組)だと10倍楽しめるオマケ要素満開だから、絶対買って聞くべきです!


クビキリサイクル 青色サヴァンと戯言遣い 1 (完全生産限定版) [Blu-ray]
クビキリサイクル 青色サヴァンと戯言遣い 1
(完全生産限定版) [Blu-ray]
posted by クリフジ | Comment(0) | TrackBack(0) | 注目アニメ

2015年02月24日

アニメで分かる心療内科

http://mental-anime.jp/

本当にアニメ化するとは思わなかったし、原作ノリがそのまますぎて、ひ ど いw(褒め言葉
posted by クリフジ | Comment(0) | TrackBack(0) | 注目アニメ

2013年10月05日

奈良県が舞台の京アニ制作アニメ「境界の彼方」

ほいやあああああああああああ!!

すいません、テンション上がっております!


以前の記事で「奈良県が舞台のアニメ」っつーのを書いたんですけどね!

今季の秋アニメでついに!

あの京都アニメーションが制作したアニメ!

「境界の彼方」が放送されましたよおおぉぉぉヒャッハーー!!!



詳しくは公式サイトを見て頂くとして、これは奈良県民としては最高に嬉しいね!!


ストーリーとしては、奈良県っつーか古都を舞台にした物語によくある、妖怪・怪異モノなんですけども、いやもうそんなベタな事はどうでもいい!

とりあえず<物語>シリーズとともに見て損はないぞ!!



なに? 見逃した?

大丈夫! 今からでも遅くない! 2話目から見るんだ!

とりあえずPVを見て雰囲気をつかめば2話目からでもオッケーだぜ!!










あ、ちなみにコッチは<物語>シリーズのように、いちいちブログ記事にはしませんので、ご了承ください。
(とりあえず完走してから記事にする予定)
posted by クリフジ | Comment(0) | TrackBack(0) | 注目アニメ

2012年12月01日

人類ポカン計画 考察編

はいどうもー。

前回のあらすじ編のラストに予告してた通り、今回は考察編です。


いや本当はすぐに更新したかったんですけど、もしもドヤ顔で考察を書いたとして、同じ事を考えてる人がいた場合はすんげー恥ずかしいわけなので、ネット上の考察なんかをイロイロと見ておりました。

したら本当に同じ事考えてる人がいたので、血迷ってすぐ更新しなくてマジ良かった!とか思ってる今日この頃です。

いやもちろん自分と違う意見の人もいたので、その辺も踏まえて今回の考察と致します。


あ、もちろんネタバレ満載なので、その辺を嫌う人はご注意ください。



 続きを読む
posted by クリフジ | Comment(5) | TrackBack(0) | 注目アニメ

2012年11月29日

人類ポカン計画 あらすじ紹介編

はい、「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」(以下「エヴァQ」)見てきましたー。


・・・


・・・


なんじゃこりゃあぁぁぁ!!


もうホント、心のなかで何回も「シンジくん(と視聴者)に説明してあげて!」って叫んだことか。
ネタバレ成分を含むものは追記の部分で書きますが、今回のエヴァQに関しての評価はどうしたもんやら悩むところです。

正直な感想は上の「なんじゃこりゃあぁぁぁ!」であり、それに付け加えるとすると「なるほど、わからん」なんですけれども。


ともかく、以下ネタバレ成分を多量に含むので未見の方はご注意を。

ただし、ネタバレを見ても(ネタバレを見ようが見まいが)本編を見たら「なるほど、わからん」という感想になると思うんで、その辺「予習」という意味で未見の方も別な意味で安心かと思います。


続きを読む
posted by クリフジ | Comment(2) | TrackBack(0) | 注目アニメ

2012年10月21日

西尾維新祭・B賞絵柄発表

http://www.nisemonogatari-anime.com/news/index.html


ギャウイhjrpwクdhbヴァきょえrhがbでhvfいあ;wけskjfdゃんdkjdrnふいあべしbssああぁぁぁぁぁ!!!

忍と八九寺きゃわうぇええええええええええええええええええ!!!!


diary335.JPG


ちなみに私、A賞に1口、C賞に2口応募したんですけど
B賞にも応募しときゃよかったああああああああああああああ!!
posted by クリフジ | Comment(0) | TrackBack(0) | 注目アニメ

2011年01月26日

かんばるふぃぎゅあ

kanbaru.jpg
化物語 神原駿河 (1/8スケール PVC塗装済み完成品)






         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれは商品ページを何気なく見ていたと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        思ったらいつのまにかポチっていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    超スピードだとか催眠術だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…







神原駿河は俺の嫁。
posted by クリフジ | Comment(8) | TrackBack(0) | 注目アニメ

2010年03月11日

刀語

刀語見てますか刀語。

化物語ばっかり(ていうか撫子ばっかり)話題になって刀語はそれほど相手にされてませんが、それなりに面白いっすよ。

1月から始まって月イチ放送という変則スケジュールで、うっかり見逃してしまう罠っぷりが素晴らしいんですけども、一応いまんとこ全部見れてます。

竹さん(原作のイラストレータ)の絵が受け付けないって人もいますが、それは1話通して見てれば慣れます。
ていうか原作読んでればそんなに拒否反応は出ませんでした。

なんか大河アニメとかいう聞いた事ないジャンルになってますが、基本的にアクション時代劇っぽい感じと捉えておけばOKです。
が、西尾維新作品ですので肝心のアクションは2割くらいになっておりまして、基本的に会話メインでストーリーが進むので、退屈な人は退屈に感じるかもしれません。

まぁそんな細かい事言わずに見たらええねん。


diary298.JPG

ちぇりおー!
posted by クリフジ | Comment(0) | TrackBack(0) | 注目アニメ

このページ内における「ラグナロクオンライン」から転載された全てのコンテンツの著作権につきましては、
運営元であるガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社と開発元である株式会社Gravity
並びに原作者であるリー・ミョンジン氏に帰属します。
© Gravity Co., Ltd. & LeeMyoungJin(studio DTDS) All rights reserved.
© 2007 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
なお、当ページに掲載しているコンテンツの再利用(再転載・配布など)は、禁止しています。