2013年03月15日

LoL - AP Teemo build in Season3!

はいどうも、シーズン3が始まってだいぶ経過しましたが、皆さんLoLやってますかーー!

なんか知りませんが、日本人プレイヤーが爆発的に増えてきたらしく、このブログでもLoL記事へのアクセスが結構増えております。
(こんなヘタクソサモナーの記事なんて参考になるのかどうか知りませんがw)


で、検索ワードとかを見てると何故か「Teemo ビルド」とか「Teemo うざい」とかいうのが多いんで、そういえばSeason3のTeemoのビルドを紹介してなかったなーー、と思いましたので、改めてご紹介しましょう。

はい、想像どおりウザいビルドになりますので、基本的にTeemoへの罵倒はホメ言葉だと受け取りましょうw


 
続きを読む
posted by クリフジ | Comment(0) | TrackBack(0) | League of Legends

2012年11月23日

LoL・SEASON3新アイテム その2

予想通り、見事に風邪をひいてしまいました。

皆様お元気ですかクリフジです私は元気ではありません。


さて体がダルいし頭がボーっとしてる中、とりあえずSEASON3が来る前にやっとかないと意味ねぇってことで、「Leage of Legends」(以下「LoL」)の新アイテム紹介後半戦です。

ちなみに前半戦はコチラ


前回の10アイテムより多い(13アイテム)ので、正直心が折れそうでしたが、なんとかまとめられたのでご紹介します。


俺・・・この記事書いたら暖かくして寝るんだ・・・!(死亡フラグ)


続きを読む
posted by クリフジ | Comment(0) | TrackBack(0) | League of Legends

2012年11月22日

LoL・SEASON3新アイテム その1

ヒャッハー! クソ寒いぜぇ!!
はいどうも、風邪をひきそうなクリフジです。


トーチライトの記事をアップした直後でアレですが、相変わらず「Leage Of Legends」(以下「LoL」)をプレイしております。

LoLはついこの間SEASON2が終わり、現在はSEASON3への移行期間ってことでイロイロとゴタゴタしております。

Rankedのレートがリセット(というか1200寄りに調整)されたり、PBE(テストサーバみたいなもんだ)で新要素の検証なんかをしてたり、着々とSEASON3への布石を打ってる感がありますね。


で、そのPBEで仮実装された新アイテムがファンサイトに上がってたので見てみました。
(ソース:http://elohell.net/chill/180513

なんでこんな効果なんだ? ってアイテムもあり、既存のゲーム感をぶっ壊しかねないアイテムもあり、興味が尽きないところでした。

以下その効果と、個人的なファーストインプレッションをご紹介したいと思います。


続きを読む
posted by クリフジ | Comment(0) | TrackBack(0) | League of Legends

2012年09月18日

久々のTeemo記事(APTeemo)

はいどーも、一週間ぶりでーす。

以前の記事でもチョコチョコと話に出てますが、Leage of Legends(以下「LoL」)は面白くて辞められない止まらないって感じでまだまだやってます。

プレイし始めたのが2011年の1月ぐらいなので、もう1年半以上やってるんですね。
基本無料ってか9割以上が無料のゲームで、これほどまでに面白いものはアジア圏からはおそらく確実に生まれないと思います。
(Riotが中国系企業に買収されたとか言う話はあんま関係ないです)
ソーシャルゲー涙目。

「LoLってなんやねん!」という方は、プレイし始めの頃に書いた紹介記事がありますのでそちらを。


で、上記紹介記事を書いた頃や、ちょうど一年ぐらい前の頃はTeemoやGravesさんなんかを使ってたわけですが、さすがにRangedばっか使っててもプレイの幅が狭まるんで、JungleでSkarnerを使ったり、mid用にZiggを使ったり(MageとRangedは似て非なるものだ!)してましたが、この夏のパッチでTeemoにえげつないbuffがきたゆえ、基本に立ち返ってTeemoビルドのご紹介。

一部相性の悪いChamp( パンツマン Pantheonなど)以外にはかなり優位に立てるはず。


続きを読む
posted by クリフジ | Comment(0) | TrackBack(0) | League of Legends

2011年11月12日

LoL・Graves使用感

久々にLoLネタ。


最近はTeemoに代わり、(今更ながら)Gravesを使ってます。
まだまだ使い慣れてないにも関わらず、かなりの好成績を収めているという事実から、本スレでも言われてるようにかなりOPだとは思います。

まぁメインで使ってたのが同じRangedのTeemoなので、あんまり違和感なく扱えてるってのも大きいかと思いますが。


さてそんなGravesさんも、当然ながら長所・短所がございまして、ざっと列挙すると、

【長所】
Lv1からシャレにならないダメージソースとなりうるQ。
Passiveによるタフさ。
間合い調整にも使え、使った後はAS上昇、さらに薄い壁なら通り抜けられる、という万能BlinkのE。
かなり地味だが嫌がらせには効果抜群のW。
異常なまでのバーストダメージを誇るUlt。

【短所】
調子に乗ってQをガンガン使ってるとすぐMana切れを起こす。
すべてのスキルが方向or範囲指定のため、100%当たるという保証がない。(だから強いんだけどw)
Passiveがあるとはいえ、Healthが高いとは言いがたいため、集団戦で狙われると即座に溶ける。
ていうかCarryゆえに集団戦ではほぼ真っ先に狙われる。
魔法DMは無いに等しい(Wだけ)。
ビルドによってはThornmailを持たれただけで詰む。
CDが長い。



ということで、これらの長所を伸ばし、短所を補うビルド構成などを考える必要があります。

で、50戦ほど使っただけのnoobですが、私なりに考えたビルド例をとりあえずご紹介しておこうと思います。



続きを読む
posted by クリフジ | Comment(0) | TrackBack(0) | League of Legends

2011年08月04日

【自分用】機会別Teemoビルド例

(追記)
この記事はかなり古いものなので、以下の例はおそらく全く役に立ちません。
ていうか海外サイトや(少なくとも)日本語Wiki見たほうが情報が新しいので、そちらをどうぞ。
Mobafire SoloMid LoL日本語wiki




やばい! ブログ記事がLeague of Legends(以下「LoL」)に侵食されている!
Ro? なにそれ美味しいの?


ってことで、相変わらずLoL三昧なわけでして、ここ数回はTeemoを使う上で対Champ別に立ち回りなんかをつらつらと書きました。
まぁ書いてる途中でイロイロとパッチが当たっちゃってて、今となっては微妙に使えるんだか使えないんだかワカラン記事となってますが、気にしちゃダメです。

さて今回もTeemoを使う上で立ち回りと共に(もしかしたらそれ以上に)大事な、アイテムビルドの考察です。

だいぶ前にも記事にしたんですが、あの記事はかなり適当だった上、あの頃と現状を比較するとイロイロと変わってますので、最新版をちょっと詳しくご紹介。

あ、もちろんこれはあくまで「自分用」という側面が強いので、あんまり参考にならない場合があるかもしれませんが、その辺はご了承ください。


続きを読む
posted by クリフジ | Comment(2) | TrackBack(0) | League of Legends

2011年07月28日

【自分用】LoL・Teemo立ち回り・新チャンプ編

うわぁ2週間以上も更新してなかったとかもうやだ死にたい!


・・・というのは冗談ですが、そうこうしている間にLeague of Legends(以下「LoL」)に新Champが2匹ほど実装されたので、例によってTeemoで対峙した時の立ち回りなんかを。

ちなみに対・既存Champについても書いてます。
パッチやアップデートなどでイロイロと変更になりますので、参考になるかどーかワカリマセンが、鼻で笑いつつ読んで頂ければ幸いです。

既存Champの頭文字がA〜Dまでヤツを相手にした立ち回りはコチラ
E〜JまでのChampはコチラ
K〜LまでのChampはコチラ
M〜OまでのChampはコチラ
P〜SまでのChampはコチラ
T〜ZまでのChampはコチラを参照してください。


では今回は新ChampのLeonaとWukongについて解説します。

続きを読む
posted by クリフジ | Comment(2) | TrackBack(0) | League of Legends

2011年07月11日

【自分用】LoL・Teemo立ち回りその6【対各champ】

ミュイーヨ。(挨拶

新Champ(Leona)が来るかと思ってドキドキしてましたが、結局まだ来ないみたいなので安心しました。

さて過去5回に渡って書いてきました、League of Legends(以下LoL)でTeemoを使う上での対各Champ解説。
今回でめでたく(一応の)最終回となりました。

そんなわけで、最終回は頭文字がT〜ZのChampを解説しようと思います。

A〜Dまではの記事はコチラ
E〜Jまでの記事はコチラ
K〜Lまでの記事はコチラ
M〜Oまでの記事はコチラ
P〜Sまでの記事はコチラを参照で。

イマイチ役に立ってんだか立ってないんだかワカラン記事ですが、一つの目安として半笑いで読んでやって頂ければ幸いです。


続きを読む
posted by クリフジ | Comment(0) | TrackBack(0) | League of Legends

2011年07月07日

【自分用】LoL・Teemo立ち回りその5【対各champ】

ミュイーヨ。(挨拶


記事書いてる途中でアップデートの日が来てしまったが、どうやら新Champはまだ(バランス調整と鯖保守メイン)みたいなので、ちょっと安心したクリフジです。

もうそろそろ飽きたという声も聞こえてきそうですが、League of Legends(以下LoL)でTeemoを使う上での対各Champ解説です。

今回は頭文字がP〜SのChampを解説。

A〜Dまではの記事はコチラ
E〜Jまでの記事はコチラ
K〜Lまでの記事はコチラ
M〜Oまでの記事はコチラを参照で。


ちなみにエラソーにこういう記事書いてるわりには昨日のゲームでAnnieに4killやられたのは秘密です。
そんなわけですので、記事内容はあんま信用しないようにw
「自分用」ですんでね・・・


続きを読む
posted by クリフジ | Comment(0) | TrackBack(0) | League of Legends

2011年07月06日

【自分用】LoL・Teemo立ち回りその4【対各champ】

ミュイーヨ。(挨拶


1日ほど間が空いたけど気にしてはいけない。

さらに引き続き、League of Legends(以下LoL)でTeemoを使う上での対各Champ解説。
LoLのChampが多すぎるので、書いてる途中でイロイロと修正が入りそうな勢いですが、それも気にしたら負けです。

さて、今回は頭文字がM〜OのChampを解説。
A〜Dまではの記事はコチラ
E〜Jまでの記事はコチラ
K〜Lまでの記事はコチラを参照で。


Mで始まるChampも死ぬほど多いんですが、日本語Wikiの一覧を参照してるからシカタナイね。


続きを読む
posted by クリフジ | Comment(0) | TrackBack(0) | League of Legends

2011年07月04日

【自分用】LoL・Teemo立ち回りその3【対各champ】

ミュイーヨ。


引き続き、League of Legends(以下LoL)でTeemoを使う上での対各Champ解説。

かなりのnoobが書いてるので、どう考えても間違った部分があるかもしれませんが、その辺は生暖かく見守ってください。
(大きくは間違ってないはずです)

もちろんLoLは頻繁に修正(Buff・Nerf)が行われるため、来週になったら役立たずの記事になってる可能性が高いんですが、まぁその辺はWikiなんかで各自確認してください。


さて、今回は頭文字がK〜LのChampを解説。
A〜Dまではの記事はコチラ
E〜Jまでの記事はコチラを参照。

Kで始まるキャラがそこそこ多いため、こんなもんで勘弁してくださいw


続きを読む
posted by クリフジ | Comment(0) | TrackBack(0) | League of Legends

2011年07月03日

【自分用】LoL・Teemo立ち回りその2【対各champ】

ミュイーヨ。(挨拶


前回に引き続き、League of Legends(以下LoL)のTeemoをプレイするにあたって、各Champとの相性を解説。

今回は頭文字がE〜JまでのChampです。

前回の記事や、過去の記事(Teemoビルドメモ)なんかを参照するとわかると思いますが、Teemoの泣き所は圧倒的な紙装甲に尽きます。

Tankビルドをすると多少マシになりますが、代わりに攻撃面がアレになりまくるので、あんまりTankTeemoはお目にかかれませんっていうかメリットが少ないのでやる人がいません。
ゆえに集団戦とかだと真っ先に狙われて一瞬で溶ける事が多いんですが、それを逆手にとってガチガチTankビルドにしても面白いかなとは思います。
ですが前述の通りメリットよりデメリット(SupportっていうかDPSだし)がデカいため、よっぽどでない限りTankビルドにすることはないでしょう。

LoLはビルドによってChampの性能が大きく変わるゲームですので、全部のビルドで解説しようとすると、おびただしく面倒になります。
そういうわけで(前回もそうですが)、今回もDPSビルドを前提に書いてますので、「俺のビルドだとAnnieなんて余裕だし!」とか言わないでくださいねw


続きを読む
posted by クリフジ | Comment(0) | TrackBack(0) | League of Legends

2011年07月02日

【自分用】LoL・Teemo立ち回り【対各champ】

ミュイーヨ。(挨拶


今年の2月ぐらいからやりはじめたLeague of Legends(以下LoL)ですが、まだやってます。
(LoLについては以前の記事参照

Lv30になった今でもメインキャラがTeemoで、しかも数百戦ほどしかやってませんが、その中で他のChampとの相性ってもんが見えてきたので、それぞれについて解説したいと思います。
(海外サイトでは同じようなサイトがイロイロあるんで、そちらも参考に。 ただもちろん英語ですけどw)

前提としては、相手が「同ランクのLv(ルーンやマスタリーで差がついてない)」で、「基本的に相手とタイマン」で、「プレイヤーは同じくらいの腕を持っている」状況で、「summoners rift(つまり5人のチーム戦)でのバトル」と仮定します。
さらに「お互いのタワーの中間地点で戦闘した」とも仮定します。

わかりやすく言えば、「midでタイマンバトルが始まった」ってことです。


んで、LoLには今んとこ(2011/7/2 現在)、計78人のChampがいますので、今回は頭文字がAからDまでのChampに限って書いて行きたいと思います。



続きを読む
posted by クリフジ | Comment(0) | TrackBack(0) | League of Legends

2011年03月28日

【自分用】LoL Teemo 立ち回り・ビルドメモ

※この記事は古すぎて現在使い物になりません。
最新記事は左メニューのLoLカテゴリからどうぞ。
・・・でもWikiとかの方が情報が素早いので正確だと思いますヨ。



LoLがおもしろすぎて夜も眠れません。
まぁそれはいいとして、メインで使ってるキャラがTeemoなんですけれども、コイツがまたファッキンなキャラでして、シャレでダラダラやってたら1回のゲームで14回死ぬというnoobプレイをしてしまい、外人からけっこう本気でキレられまして、じゃあちょっと本気で立ち回りを考えてみるかなーと思い、いろんな情報サイトや動画を参考にしたら、ナカナカ安定したプレイができるようになってきたので、メモとして記事にしときます。


あくまで自分用なので、参考になるかどうかはサッパリわからない上、おそらくまだまだ改良の余地はいっぱいあるし、プレイヤーとしてもnoob極まりないので突込みどころは山ほどありますが、まぁこんな感じでやってると笑ってあげてください。
で、参考にできる人はどうぞ参考にしてやってください。 私が喜びます。

では以下、メモ内容です。

  続きを読む
posted by クリフジ | Comment(3) | TrackBack(0) | League of Legends

2011年03月09日

League of Legends

lol.jpg

やっべぇ楽しい。
1日5時間ぐらいプレイしてる気がする。
ジャンルとしてはオンラインRPG+RTSみたいな感じです。


具体的にはDotA系のゲームです。
てかDotAって何やねんという話ですが、まずRTSの超名作に「Warcraft3」ってのがありまして、このゲームはMOD(拡張パック)でイロイロといじくれるわけです。
見た目を変えるとかいうスキン的な使い方はもちろん、根本的にゲームルールを変更したり、マップを追加したり、アイテムを変更したり、登場キャラのステータスやら見た目やらをいじくったり・・・というかシステム以外は全部変更できます。

で、その中でDefense of the Ancients(略してDotA)というMOD(正確には「UMS」ですが)が作られました。
このMODの出来が異常によく、本家Warcraftとは別のルール・別の操作感なうえ、たまらんほどの中毒性を誇っていたことから、むしろこいつを元にした亜流ゲームが続々誕生しました。
つまり、Warcraftの派生で生まれたDotAのさらに派生・・・ってことなので、モトモトのWarcraftとはかなり別のゲームに仕上がってます。(もちろん共通する部分も多いですが)

このLeague of LegendsもそんなDotA系のゲームで、根本的なルールはそっちに倣っております。
3vs3または5vs5で戦い、先に相手の本拠地の建物をブチ壊した方が勝利・・・という、ルールは単純明快わかりやすいゲームです。
Champion(プレイヤーが操作するキャラ)が70人以上おり、さらにほぼ隔週で新Championが追加されるという、とんでもない頻度でアップデートされております。

そしてこのゲームの魅力は、
『「本気の意味で」基本無料』
という点です。

どっかの悪徳会社(どの会社かは想像に任せますw)が運営してるエセ基本無料ゲーは、無料でプレイするとゲームにならないぐらいのヒドい出来で、重度に課金しないと何もできない・・・というものが多いです。 てかほとんど全てです。(断言)

一方このゲームはアメリカRiot社が開発・運営しております。
Championは毎週10キャラが無料で使うことができます。(週替わりです)

さらにその他のChampionも、ゲームをプレイしていくと溜まるIPと呼ばれるポイント(ゲーム内通貨だと思ってください)で購入することができます。
IPはゲームをプレイすると獲得でき、勝てばいっぱい貰えますし、負けても減りません。(むしろ、負けても少しIPを貰える)
つまり、無料Championである程度ゲームをプレイして、ある程度IPが溜まったら好きなChampionを購入する・・・ってことができます。

むろん、リアルマネーを払って買うポイント(RP)でもChampionを購入できますが、IPで購入しようとRPで購入しようと、性能はまったく同じです。
単に、「一生懸命IPを貯めるのが面倒くせぇ」という人がリアルマネーを払うってだけです。

もちろんRPでしか購入できないものはありますが、「自分(≠Champion)の経験値や獲得IPを増加させる」アイテムとか、各種スキン(見た目変えるだけ)とか、Bundle(Championのセット販売品)とかなので、ゲームバランスには一切関係ありません。

つまり、このゲームに100万突っ込もうが、最初からずーっと無料でプレイしようが、結局は自分の腕とチームワークで勝利できるわけです。
課金と無課金の差がなさすぎて、Riot社の経営が心配になるほどですw

さらに隔週入るパッチによって、比較的高性能なChampionや、性能が低すぎて空気に近いChampionには修正が入り、それぞれ強化・弱体されます。
どっかの管理会社と違い、対応がスピーディーすぎるので、「このChampionつええ!」という情報が広がる前に弱体化されたりします。

今現在は非常にバランスが取れてる(一部にちょっと強い・弱いありますが)ので、どのChampionが一番強いとかは一切ありません。

しかもマッチングシステムがなかなか優秀なので、初心者は初心者同士、上級者は上級者同士対戦するようになってますし、なんならCustomゲームでAI相手に練習したり、知り合い同士で対戦したりもできます。(CustomでもIPが獲得できます)
つまり初心者でも安心安全確実にハマれるわけですね。

ちなみに日本鯖や日本語化パッチなんかはありません(US鯖とEU鯖のみ)が、英語がまったくダメな私でも普通にプレイできます。
日本人プレイヤーもそこそこいまして、解説動画なんかもあります。
さらにはWikiもありまして、だいぶ頻繁に情報更新されています。
最初は解説動画を見つつ、負けることを前提でプレイするのもいいと思います。

ちなみに私はUS鯖でやっておりますので、もし対戦でお会いしたらよろしくお願いしますw





League of Legends wiki


League of Legendsアカウント登録ページ



 

続きを読む
posted by クリフジ | Comment(0) | TrackBack(0) | League of Legends

このページ内における「ラグナロクオンライン」から転載された全てのコンテンツの著作権につきましては、
運営元であるガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社と開発元である株式会社Gravity
並びに原作者であるリー・ミョンジン氏に帰属します。
© Gravity Co., Ltd. & LeeMyoungJin(studio DTDS) All rights reserved.
© 2007 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
なお、当ページに掲載しているコンテンツの再利用(再転載・配布など)は、禁止しています。